1
少し前、アメリカのロサンゼルスで行われたローズパレードをテレビで見ました。
ロサンゼルスでは、新年に恒例の一大イベントが開催されます。
それが全米カレッジフットボール王座決定戦「ローズ・ボウル」と、そのオープニングイベント「ローズ・パレード」。
ローズパレードでは、花でできたフロート(山車)やマーチングバンドのパレードが行われます。
花や種など、とにかく植物のみで飾ったフロートは圧巻です。このイベントはアメリカの中でも重要なお祭りの一つなようで、全米からこのパレードを見ようと観光客が押しかけ、この模様はTVでも中継されるそうです。
あの広い国で一つの場所に人が集まるのですから、想像しただけでも凄い盛り上がりでしょうね。
さて、フロートも凄いんですが、今回紹介したいのはマーチングバンドの方です。
実は日本のバンドが京都から(学校名は忘れましたが)出てまして、それがすごくカッコイイんです!
故M.Jのスリラーを踊りながら演奏するのですが、これがもうアメリカ人に大うけ。
全部のバンドを見ましたが、はっきり言って一番盛り上がっていたのではないかと思います。
YouTubeで検索しても色々出てきます。
周りがブオーブオーうるさいですが・・・ この動画は音質画質共に結構いいです。
僕の学校は小学校から吹奏楽があったので、入っていれば良かったなぁと時々思うわけであります。
ロサンゼルスでは、新年に恒例の一大イベントが開催されます。
それが全米カレッジフットボール王座決定戦「ローズ・ボウル」と、そのオープニングイベント「ローズ・パレード」。
ローズパレードでは、花でできたフロート(山車)やマーチングバンドのパレードが行われます。
花や種など、とにかく植物のみで飾ったフロートは圧巻です。このイベントはアメリカの中でも重要なお祭りの一つなようで、全米からこのパレードを見ようと観光客が押しかけ、この模様はTVでも中継されるそうです。
あの広い国で一つの場所に人が集まるのですから、想像しただけでも凄い盛り上がりでしょうね。
さて、フロートも凄いんですが、今回紹介したいのはマーチングバンドの方です。
実は日本のバンドが京都から(学校名は忘れましたが)出てまして、それがすごくカッコイイんです!
故M.Jのスリラーを踊りながら演奏するのですが、これがもうアメリカ人に大うけ。
全部のバンドを見ましたが、はっきり言って一番盛り上がっていたのではないかと思います。
YouTubeで検索しても色々出てきます。
周りがブオーブオーうるさいですが・・・ この動画は音質画質共に結構いいです。
僕の学校は小学校から吹奏楽があったので、入っていれば良かったなぁと時々思うわけであります。
■
[PR]
▲
by syou-hama
| 2010-02-21 15:55
ずっと欲しかったポラロイドSX-70をついに手に入れた。ヤフオクでゲット。
16000yenで落札したのだが、これは今の相場を考えると結構安いほうだと思う。
もちろん状態もいい物を買った。
さて、ここでこのSX-70について簡単に説明しよう。
このカメラはアメリカのポラロイド社が70年代に作った、いわゆるポラロイドカメラの元祖だ。撮った写真がその場で見ることができることと、その独特のフォルムで「アラジン」という愛称が付けられている。画質はあまり良くないが、あの独特の雰囲気は他のどのカメラも表現することはできないだろう。こういう訳で今ではどちらかと言えばトイカメラ的要素が強いカメラと言えるかな。
詳しくはこちらへどうぞ。
箱を開けるとかっこいい外国の新聞がたくさん詰められていた。こういう配慮は嬉しいな(~_~)

畳んだ状態。さすがに古いものなので使用感は多少あるけれど許容範囲だ。
まぁ嫌だったら貼り変えりゃいいんだし。ちなみにこれは本皮である。

このデザインを考えた人は本当に天才だと思う。

ポラロイドとの出会いとか、きっかけとか色々語りたいけど、バイトで疲れたからやめとこう。
断じて宮崎あおいが使ってるからという訳ではないのである。
まぁ・・・・5%くらいは・・・・(笑)
16000yenで落札したのだが、これは今の相場を考えると結構安いほうだと思う。
もちろん状態もいい物を買った。
さて、ここでこのSX-70について簡単に説明しよう。
このカメラはアメリカのポラロイド社が70年代に作った、いわゆるポラロイドカメラの元祖だ。撮った写真がその場で見ることができることと、その独特のフォルムで「アラジン」という愛称が付けられている。画質はあまり良くないが、あの独特の雰囲気は他のどのカメラも表現することはできないだろう。こういう訳で今ではどちらかと言えばトイカメラ的要素が強いカメラと言えるかな。
詳しくはこちらへどうぞ。
箱を開けるとかっこいい外国の新聞がたくさん詰められていた。こういう配慮は嬉しいな(~_~)

畳んだ状態。さすがに古いものなので使用感は多少あるけれど許容範囲だ。
まぁ嫌だったら貼り変えりゃいいんだし。ちなみにこれは本皮である。

このデザインを考えた人は本当に天才だと思う。

ポラロイドとの出会いとか、きっかけとか色々語りたいけど、バイトで疲れたからやめとこう。
断じて宮崎あおいが使ってるからという訳ではないのである。
まぁ・・・・5%くらいは・・・・(笑)
■
[PR]
▲
by syou-hama
| 2010-02-19 00:27
| カメラ
鳥を見に行ったけど全く鳥がいない。
コクガンのところに行っても、一羽しか見当たらなかった。
コクガンならいつでも見れると思ってたのに。どこ行っちゃったんだろ?
蟹田方面に行くも天気が悪くなり、吹雪いてきた。鳥はいない。かもめ系には興味は無し。
ラジオを付けると、「チョコで走るレーシングカー」なるものを紹介していた。
なんでも、チョコレートに含まれる脂肪分?を燃料にして走るらしい。ちなみにハンドルはニンジンな(笑)
さすがにニンジンの形はしてないらしいが・・・ ジョークかと思ったらこの車、なんと200キロも出るらしい。
その番組が終わると今度は大塚愛の番組に。バレンタインネタがうざいのでCDをかけた。
もはや今回の鳥見は車の中でIron Maidenを聞くのが主な目的になってしまった。
やっぱりメイデンはいい。Killersは超名曲である。
ウも暇そう。

大根を食らう白鳥。近くの住民が大根の皮と身をおいていった。

今日はこれから弘前交響楽団の定演に行って参ります!ではでは(^_-)
コクガンのところに行っても、一羽しか見当たらなかった。
コクガンならいつでも見れると思ってたのに。どこ行っちゃったんだろ?
蟹田方面に行くも天気が悪くなり、吹雪いてきた。鳥はいない。かもめ系には興味は無し。
ラジオを付けると、「チョコで走るレーシングカー」なるものを紹介していた。
なんでも、チョコレートに含まれる脂肪分?を燃料にして走るらしい。ちなみにハンドルはニンジンな(笑)
さすがにニンジンの形はしてないらしいが・・・ ジョークかと思ったらこの車、なんと200キロも出るらしい。
その番組が終わると今度は大塚愛の番組に。バレンタインネタがうざいのでCDをかけた。
もはや今回の鳥見は車の中でIron Maidenを聞くのが主な目的になってしまった。
やっぱりメイデンはいい。Killersは超名曲である。
ウも暇そう。

大根を食らう白鳥。近くの住民が大根の皮と身をおいていった。

今日はこれから弘前交響楽団の定演に行って参ります!ではでは(^_-)
■
[PR]
▲
by syou-hama
| 2010-02-13 15:27
| 鳥
1